| ●プログラム● |
| ---第1部--- |
| 2月7日(木) 13:00-18:30 |
| 1.利用研究の現状 |
|
「固体分光の利用研究の現状」 |
SPring-8/JASRI 木下豊彦 |
| 2.角度分解光電子分光 |
|
「放射光光電子分光による高濃度硼素ドープダイヤモンド超伝導体の電子構造」 |
岡山大学大学院自然科学研究科 横谷尚睦 |
| 3.硬X線光電子分光 |
|
(仮題)「硬X線光電子分光の現状」 |
大阪大学大学院基礎工学研究科 関山明 |
| 4.光電子回折 |
|
「SPring-8の光電子ホログラフィーの現状」 |
SPring-8/JASRI 松下智裕 |
| 5.光電子顕微鏡 |
|
「PEEMを用いた磁区ダイナミクス観察」 |
SPring-8/JASRI 福本恵紀 |
| 6.BL27SUの現状と今後 |
|
「BL27SUにおける固体発光分光・光電子分光装置の現状」 |
SPring-8/JASRI 室隆桂之 |
| 7.新BL計画 |
|
「高輝度軟X線を用いたナノ分光法の研究展開」 |
東京大学放射光連携研究機構 尾嶋正治 |
| 8.新BL計画 |
|
「特定領域『放射光メゾスペクトロスコピービームライン』計画」 |
奈良先端科学技術大学院大学 大門寛 |
| 9.全体討論 |
| 夕食後 懇親会 (ゲストハウスにて) |
| ---第2部--- |
| 2月8日(木) 9:00-12:00 |
| 1.XFEL関連の講演 30分 |
|
「FEL光源の特性」 |
SPring-8/JASRI 矢橋牧名 |
| 2.XFEL利用の提案 15分 (交渉中) |
| 3.XFEL利用の提案 15分 (交渉中) |
| 4.XFEL利用の提案 15分 (交渉中) |
| 5.XFEL利用の提案 15分 (交渉中) |
| 6.全体討論 60分 |
|