第121回SPring-8先端利用技術ワークショップ/SpRUCコンプトン散乱研究会

日時:2025年12月20日(土)13:00-17:15

会場:東京理科大学 神楽坂キャンパス 6号館 621教室
懇親会:18:00―20:00(会場:東京理科大学 神楽坂キャンパス 8号館 食堂)
参加人数:約50名
主催:高輝度光科学研究センター(JASRI)、特定放射光施設ユーザー協同体(SpRUC)

交通アクセス: こちら
キャンパスマップ: こちら

プログラム

第1部 研究会(テーマ:コンプトン散乱研究会の展望〜SPring-8IIに向けて)

13:00−15:25

13:00-13:05開会あいさつ
兵庫県立大学・コンプトン散乱研究会代表 小泉 昭久
13:05-13:351. SPring-8におけるコンプトン散乱のあゆみ
High Energy Photon Source, IHEP, CAS 櫻井 吉晴
13:35-13:552. 高分解能コンプトン散乱で測定するフェルミ面
兵庫県立大学 小泉 昭久
13:55-14:153. コンプトン散乱によるイメージング技術
群馬大学 鈴木 宏輔
14:15-14:354. KEK-SPF〜加速器ベース低速陽電子ビーム利用の最前線
KEK 兵頭 俊夫
14:35-15:055. SPring-8におけるコンプトン散乱の現状と総合討論
JASRI 水野 勇希
15:05-15:256. 総合討論

休憩 15:25-15:35

第2部 懇話会(タイトル等は変更の可能性あり)

15:35−17:15(温故知新:陽電子消滅とコンプトン散乱による運動量密度計測の原点)

15:35-16:001. 電子運動量分布を測る〜東北大学金研の陽電子消滅研究と伊藤文武先生、理研での塩谷亘弘先生の思い出
東北大学名誉教授 長谷川 雅幸
16:00-16:252. 放射光でコンプトンプロファイルを測る〜塩谷亘弘先生・伊藤文武先生の拓いた道
KEK名誉教授 河田 洋
16:25-16:503. 陽電子が拓いた物性研究〜陽電子消滅と塩谷亘弘先生・伊藤文武先生
東京大学名誉教授・KEK元教授 兵頭 俊夫
16:50-17:154. 放射線計測による社会課題への挑戦 塩谷先生の熱情:福島原発事故による海洋分布放射能の解明
東北大学名誉教授・新潟大学元教授 小林 悌二

懇親会:
東京理科大学 神楽坂キャンパス 8号館 食堂 18:00-20:00