ポスター発表一覧

カテゴリから探す

SpRUC研究会
P-1
高分解能X線イメージング 最近の放射光イメージング研究の動向
P-2
X線トポグラフィ研究会 ハイスループットX線トポグラフィ装置のBL16B2への導入
P-3
顕微ナノ材料科学研究会 顕微ナノ材料科学研究会
P-4
X線分光利用研究会 X線分光利用研究会の活動と最近の研究成果
P-5
表面界面・薄膜ナノ構造研究会 第4世代放射光による表面界面・薄膜構造物性の新展開
P-6
結晶化学研究会 単結晶回折BLを使った単結晶試料マッピング
P-7
ソフト界面科学研究会
P-8
小角散乱研究会
P-9
残留応力と強度評価研究会 残留応力及び強度測定の現状と課題
P-10
機能磁性材料分光研究会 機能磁性材料分光研究会の活動
P-11
コンプトン散乱研究会 コンプトン散乱研究会の活動 2025
P-12
構造物性研究会 構造物性研究会:最近の研究成果の紹介
P-13
固体分光研究会 固体分光研究会の活動
P-14
高圧物質科学研究会 高圧物質科学研究の現状 2025
P-15
核共鳴散乱研究会 核共鳴散乱を用いた最近の研究成果
P-16
理論研究会 量子ビームと計算物質科学
P-17
地球惑星科学研究会 放射光が切り拓く地球惑星科学研究
P-18
原子分解能ホログラフィー研究会 原子分解能ホログラフィーの最近の成果と今後の展開
P-19
文化財研究会 文化財研究会
P-20
放射光構造生物学研究会 放射光構造生物学研究会の活動
P-21
放射光赤外研究会 放射光赤外研究会の活動報告
P-22
企業利用研究会 SPring-8企業利用者の動向
P-23
放射光を用いた薬物輸送と体内動態に関する研究会 放射光を用いた薬物輸送と体内動態に関する研究会
P-24
高分子構造科学研究会 高分子構造科学研究会の活動
P-25
レーザー電子光を用いた素粒子・原子核化学研究会 LEPS2/BGOeggにおけるエータプライム中間子質量変化の測定
P-26
XFEL利用研究会 XFEL利用研究会
P-27
固液界面研究会 固液界面研究会の活動報告
P-28
ナノスピントロニクス研究会 ナノスピントロニクス研究会 活動報告
P-29
不規則系機能性材料研究会 不規則系機能性材料研究会の活動
P-30
X線発光・非弾性X 線散乱スペクトロスコピー研究会 高感度・高分解能X線分光を利用した電子状態研究
P-31
コヒーレント構造科学研究会 コヒーレント構造科学研究会
P-32
データ駆動科学研究会 データ駆動科学研究会の現状
P-33
放射光・中性子連携利用研究会 放射光・中性子連携利用研究会
P-34
角度分解非弾性散乱分光研究会 角度分解非弾性散乱分光研究会の活動状況
P-35
化粧品・医薬品の開発のための皮膚角層および毛髪の構造解析研究会 化粧品・医薬品の開発のための皮膚角層および毛髪の構造解析研究会の取り組み
P-36
環境物質科学研究会 環境物質科学研究会
P-37
放射光・ミュオン連携科学研究会 放射光・ミュオン連携科学研究会
SPring-8/SACLA(理研)
P-38
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL03XU) 理研 分析科学 III ビームラインBL03XUの現状
P-39
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL05XU) BL05XU 施設開発ID T
P-40
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL15XU) 理研 物質科学ビームラインV BL15XU
P-41
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL16XU・BL16B2) 理研 分析科学ビームラインI&II(BL16B2, BL16XU)の現状
P-42
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL17SU) 理研・物理科学ビームライン BL17SU の現状
P-43
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL19XU) 理研・物理化学ビームラインU BL19XUの現状
P-44
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL26B1) 理研構造ゲノムビームラインI (BL26B1)
P-45
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL29XU) 理研物理科学ビームラインBL29XULの現状
P-46
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL32XU) 理研ターゲットタンパクビームラインBL32XUの現状
P-47
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL32B2) 理研 施設開発BMビームライン BL32B2
P-48
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL36XU) 理研 物質科学IIビームライン BL36XUの現状
P-49
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL38B1) 理研構造生物学IビームラインBL38B1の現状
P-50
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL43LXU) Quantum NanoDynamics Beamline, BL43LXU
P-51
理化学研究所 放射光科学研究センター(BL44B2) 理研物質科学ビームラインT BL44B2
P-52
理化学研究所 放射光科学研究センター 先端放射光施設開発研究部門
JASRI 加速器部門
光源加速器の現状とSPring-8-IIに向けた光源開発
P-53
理化学研究所 放射光科学研究センター 先端放射光施設開発研究部門
JASRI ビームライン光学技術推進室
先端計測を支えるビームライン光学技術
P-54
理研 制御情報・データ創出基盤グループ
JASRI 研究DX推進室
SPring-8における検出器およびデータ基盤の開発
SPring-8/SACLA(JASRI)
P-55
JASRI 分光・イメージング推進室(分光イメージングチーム) 分光イメージングチームの活動状況
P-56
JASRI 分光・イメージング推進室(吸収分光計測チーム) 吸収分光計測チームの活動状況
P-57
JASRI 分光・イメージング推進室(光電子分光計測チーム) 光電子分光計測チームの活動状況
P-58
JASRI 分光・イメージング推進室(動的イメージングチーム) 動的イメージングチームの活動状況
P-59
JASRI 回折・散乱推進室(試料環境開発チーム) 試料環境開発チームの活動状況
P-60
JASRI 回折・散乱推進室(単結晶・ナノ構造解析チーム) 単結晶・ナノ構造解析チームの活動状況
P-61
JASRI 回折・散乱推進室(小角・広角散乱チーム) 小角・広角散乱チームの活動状況
P-62
JASRI 回折・散乱推進室(粉末結晶・非晶質構造解析チーム) 粉末結晶・非晶質構造解析チームの活動状況
P-63
JASRI 回折・散乱推進室(回折構造生物チーム) 回折構造生物チームの活動状況
P-64
JASRI回折・散乱推進室(相関構造生物チーム) 相関構造生物チームの活動状況
P-65
JASRI 精密分光推進室 Precision Spectroscopy Division 2025
P-66
JASRI 産学総合支援室(総合支援チーム) JASRI産学総合支援室 技術支援チームの活動
P-67
JASRI 産学総合支援室(利用基盤開発チーム) JASRI産学総合支援室 利用基盤開発チームの取組み
P-68
JASRI 産学総合支援室(利用支援チーム) JASRI 産学総合支援室 総合支援チームの取組み
P-69
理研 放射光科学研究センター SACLA ビームライン基盤グループ
JASRI XFEL利用研究推進室
SACLAの現状
P-70
JASRI 利用推進部 共用推進課 SPring-8/SACLAの利用制度について
P-71
JASRI 利用推進部 普及情報課 登録施設利用促進機関JASRIにおける普及啓発活動
P-72
本田 陸人(九州大学):大学院生提案型課題(長期型) 脆性‐塑性転移から深発地震発生領域にわたる高圧下での断層形成過程の放射光その場観察
P-73
亀甲 理(九州大学):大学院生提案型課題(長期型) スナップショット構造から明らかとなった新規耐熱性Cas9の標的DNA切断機構
P-74
坂井 郁哉(東京大学):大学院生提案型課題(長期型) X線回折測定による火星コア条件下における液体FeSの密度決定
P-75
三津川 到(京都大学):大学院生提案型課題(長期型) 放射光X線CTを活用したマントル捕獲岩中の有機物包有物探索
P-76
石原 一輝(九州大学):大学院生提案型課題(長期型) クライオ電子顕微鏡を利用したCRISPR-associated transposon (CAST) の転移機構の解析
SPring-8(専用ビームライン)
P-77
日本原子力研究開発機構(BL22XU・23SU) JAEA専用BLにおける福島第一原発炉内で採取した放射性微粒子の分析
P-78
量子科学技術研究開発機構(BL11XU・14B1) SPring-8量子科学技術研究開発機構専用ビームライン
P-79
台湾NSRRC(BL12B2・12XU) 台湾光子源TPSとSP8台湾ビームライン
P-80
京都大学(BL28XU) 先端蓄電池基盤技術開発ビームライン(BL28XU) の測定技術とその展開
P-81
大阪大学核物理研究センター(BL31LEP) 火山内部イメージング用の高抵抗板検出器の開発
P-82
豊田中央研究所(BL33XU) 豊田ビームライン BL33XUの現状
P-83
大阪大学蛋白質研究所(BL44XU) 生体超分子複合体構造解析ビームライン(大阪大学蛋白質研究所)BL44XU
NanoTerasu(QST)
P-84
NanoTerasuセンター NanoTerasu加速器の現状と大電流化の取組
P-85
NanoTerasuセンター NanoTerasu共用ビームラインBL02Uの概要
P-86
NanoTerasuセンター NanoTerasu共用ビームラインBL06Uの概要
P-87
NanoTerasuセンター NanoTerasu共用ビームラインBL11W計画の概要
P-88
NanoTerasuセンター NanoTerasu共用ビームラインBL13Uの概要
P-89
NanoTerasuセンター NanoTerasuの概要
NanoTerasu(JASRI)
P-90
JASRI利用推進部共用推進課 NanoTerasuの共用利用制度について
NanoTerasu(PhoSIC)
P-91
一般財団法人光科学イノベーションセンター(PhoSIC概要) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(PhoSIC概要)
P-92
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL07U) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL07U)
P-93
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08U) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08U)
P-94
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08W-XRD) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08W-XRD)
P-95
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08W-SAXS) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08W-SAXS)
P-96
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08W-XAFS) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL08W-XAFS)
P-97
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL09U) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL09U)
P-98
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL09W) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL09W)
P-99
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL10U) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL10U)
P-100
一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL14U) 一般財団法人光科学イノベーションセンター(NanoTerasu BL14U)