■メイン会場:SACLA実験研究棟大会議室(140席) 同時中継会場:中央管理棟上坪講堂(80席) / 放射光普及棟中講堂(40席)
各講演時間:各25分(講演20分、質疑応答5分)
□講演1 [1回目10:30 ̄10:55、2回目13:00 ̄13:25]
人工的にパラジウムは造れるのか
京都大学 教授
北川 宏(きたがわ ひろし)
□講演2 [1回目11:00 ̄11:25、2回目13:30 ̄13:55]
SACLAで拓く新しい構造研究
慶応義塾大学 教授
中迫 雅由(なかさこ まさよし)
□講演3 [1回目11:30 ̄11:55、2回目14:00 ̄14:25]
レアメタルの低環境負荷リサイクル技術の開発
住友電気工業(株) 主幹
飯原 順次(いいはら じゅんじ)
□講演4 [1回目12:00 ̄12:25、2回目14:30 ̄14:55]
高分解能CTでみる木の文化
京都大学 教授
杉山 淳司(すぎやま じゅんじ)