ナビゲーション


高速時分割測定による筋肉の構造変化

  • Spring8ならでは

利用事例本文

本研究は筋肉の収縮・弛緩過程について時分割小角散乱実験を行い、その構造変化をミリ秒の時間分解能で解析した例である。反応のトリガーとしてcaged ATPを用いレーザー励起により反応を開始させる。40XUに設置されている高速シャッターシステムとレーザーによる反応励起とをタイミングよく組み合わせることで、散乱パターンの変化を明瞭に記録することが可能になった(図)。このデータより収縮・弛緩過程における筋繊維中の構造変化を明らかにした。

[ J. Wakayama, T. Tamura, N. Yagi and H. Iwamoto, Biophysical Journal 87, 430-441 (2004), Fig. 2,
©2004 Biophysical Society ]

 

学術利用キーワード

A. 試料 生物・医学
B. 試料詳細 生体(in vitro), 生体材料, 蛋白質
C. 手法 X線回折
D. 手法の詳細 小角散乱
E. 付加的測定条件 二次元画像計測, 時分割(ミリ秒), ポンプ・プローブ
F. エネルギー領域 X線(4~40 keV)
G. 目的・欲しい情報 分子構造, 局所構造, 構造解析, 構造変化, 構造階層性, 機能構造相関, 機能発現

産業利用キーワード

階層1 その他
階層2 ドラッグデザイン
階層3 タンパク質, 生体
階層4 高次構造, 内部構造
階層5 小角散乱, SAXS

問い合わせ番号

SOL-0000001622

最終変更日 2019-11-22 09:04
カレンダー