SPring-8ユーザ協同体(SPRUC)研究会

研究会の名称

機能磁性材料分光研究会
※入会しやすい研究会にするため「ナノ・デバイス磁性研究会」の名称を改めました。

研究会連絡先(問い合わせ窓口)
氏名: 河村 直己
住所: 〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
電話 / FAX: 0791-58-0802 (PHS:3323) / 0791-58-1812
e-mail: naochan (at) spring8.or.jp

研究会の概要、活動目標・目的

 本研究会は、X線磁気円二色性(XMCD: X-ray Magnetic Circular Dichroism)を主たる実験技術とした放射光ナノ磁気解析によって、スピントロニクス材料、永久磁石材料などの機能性磁性材料、および、将来、機能性磁性材料としての利用が期待される基礎的磁性体の磁気特性解明を目指す研究者および学生会員で構成する。研究会では測定と解析の両面からメーリングリストを活用した情報交換や研究協力を促進し、SPring-8を利用した研究成果の質・量の向上を図ることを活動目的とする。さらに、先端測定装置導入に関する提言、既存装置の高度化に必要な資金の獲得、研究会の開催、関連学会等での情報発信を行っていく。

 磁性材料は代表的な機能性材料であり、スピン状態やナノスケールの磁気相互作用に起因してその機能が創出される。既存磁性材料の特性を飛躍的に向上するため、さらには、これまでに無かった革新的な新材料を見出すためには機能の起源を明らかにすることが不可欠である。放射光の優れた偏光特性を活かしたX線磁気光学効果は極めて強力で直接的な磁気プローブとして活用されている。特に、XMCDは元素選択的に磁気情報を取得できる上に、微量の磁性元素を非破壊で分析できる利点を有する。現在、SPring-8にはBL23SUとBL25SU、BL39XUにおいて、それぞれ、軟X線MCDと硬X線MCD実験が行える装置が整備されており、SPring-8は本研究会分野の拠点として最も相応しくその役割を担うものと期待される。放射光を利用した磁気物性測定技術としては、磁性電子の運動用密度分布の情報が得られる磁気コンプトン散乱実験や、磁気構造を明らかにするためのX線磁気散乱実験があるが、本研究会はXMCD、および、その関連技術を主たる実験技術とした磁性研究の推進を目的として組織する。


Feedback