大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

2005年第13回SPring-8施設公開

A4版サイズ広告のダウンロード(PDF 1MB)

head.gif

SPring-8では毎年4月の科学技術週間に併せて所内の施設を市民の皆様に公開する「施設公開」を行っています。施設公開では研究所の各施設の公開・見学の他、放射光の面白さを知ってもらうべく、放射光に関する各種展示や科学実験や科学講演会を行っています。施設公開は今年で13回目になり、2005年の開催は4月23日(土)です。

公開場所 ※SPring-8構内では無料巡回バスを運行しています。

蓄積リング棟 実験ホール
・発生した放射光を利用して実験を行う「実験ハッチ」、放射光を実験に適した光に加工する「光学ハッチ」等を公開しています。また、SPring-8での研究成果の紹介や、科学実演・工作などのイベントも行います。

蓄積リング棟 加速器収納部
・普段は見ることが出来ない放射光源「加速器」を公開しています。厚さ1mのコンクリートの壁の中には何があるか、覗いてみましょう。
(地下通路)
・電子ビームを放射光光源に供給している「加速器」をパネルとモデルで説明しています。

中央制御室
・すべての加速器をここで集中制御しています。

放射光普及棟
・放射光やSPring-8に関するパネルや模型を展示しています。世界で最初に建設された放射光専用の電子蓄積リング「SOR-RING」も展示されています。

ニュースバル
・兵庫県が作った中型の放射光施設です。光微細加工等の産業利用技術の研究に利用されています。


公開施設ではパネル展示や研究者による施設の説明などを行っています。
その他 、専用ビームライン のパネル展示も行います。


 

2004年施設公開写真集

クリアファイル
プレゼント

present.gif

   
 
  科学実演・工作 ※内容は、小中学生に十分楽しんでいただけるような工夫を凝らしています
   
  中央制御室
    ・VMEシステム展示
    ・つなげてみよう!光ファイバー通信
    ・デジタルビデオで記念撮影
    ・ITVシステムでSPring-8の中を見てみよう
実験ホール
 ・発光原理・干渉計
 ・光干渉を聞き、光通信セットを作ろう!

 ・19世紀の光、アーク灯
 ・CDで虹を見よう
 ・めっきであそぼっ
 ・空気の薄い世界
 ・分子をつくろう
 ・たんぱく質が走るのを見よう!
 ・床の上をすいすい動くエアーパッド、試乗体験
 ・果物電池を作ってみよう!
 ・その他
   
 
 科学講演会
場所:SPring-8放射光普及棟 大講堂・中講堂
時間帯:講演1/ 11:00-12:00 講演2/ 13:00-14:00 講演3/ 14:30-15:30
 

 
■講演1 11:00-12:00
 
  ■講演2 13:00-14:00
 
■講演3 14:30-15:30
 
             
 

兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所教授 服部正

「マイクロマシンと放射光」

トヨタ自動車最初の乗用車である「トヨタ1936モデルAAセダン」の1/1000サイズに縮小したマイクロカーを展示します。このマイクロカーは、縦4.785mm、横1.73mm、高さ1.736mmという米粒大の大きさです。ボディーの厚さが30μm、バンパーの厚さが50μmで、電磁モータで自走(今回は自走している映像で紹介)します。1993年に、世界最小の動力付き模型自動車としてギネスブックに掲載されました。また、3月25日に郵政公社から「科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第7集」でマイクロマシンの図柄を採用した切手が発売されました。その他、兵庫県立大学の中型放射光施設「NewSUBARU」を用いて研究開発中の技術、試作品を紹介します。

 

大阪大学 核物理研究センター教授 中野貴志

「光で探るクォークの世界」

物質を構成する最小の基本粒子、クォークには、軽い順番にアップ、ダウン、ストレンジ、チャーム、ボトム、トップの6種類があり、それぞれが赤、青、緑の色電荷を帯びています。色電荷を帯びたクォークは、単独では自由に空間を飛びまわれず、色電荷が"白色"に中和された複合粒子(例えば陽子や中性子)だけが安定な粒子として存在できます。実際、物質の中からクォークを一つだけ取り出すことに成功した人はいません。SPring-8のレーザー電子光ビームラインでは、24億電子ボルトという高いエネルギーを持つ光ビームを原子核に照射し、地球上には殆んど存在しないストレンジクォークを含んだ物質を生成して、その性質を調べることにより、クォーク閉じ込めの謎を解明しようとしています。本講演では最新の実験結果を含む研究内容をわかりやすく説明します。

 

大阪大学大学院 生命機能研究科教授 難波啓一


「X線と電子線で超分子ナノマシンべん毛の形と働きを探る」

大きさ1ミクロン程の細菌は生命の最小単位。この小さな生命体が栄養を探して泳ぐための運動器官べん毛は超分子ナノマシンで、太さ20ナノメートルで長さ10数ミクロンの細長いらせん繊維型スクリューを直径40ナノメートルほどの回転モータで高速回転させ、その間を連結するのは長さ55ナノメートルのユニバーサルジョイントである。さまざまなタンパク質が集合して自発的にできあがるこのナノマシンの働きにはどんな仕組みが?X線や電子線を使ってその謎に迫る。

namba-1.jpg

namba-2.jpg

 
             

 
 その他
 
 ★
SPring-8の食堂にて昼食・喫茶などご利用いただけます。
 ★構内売店および模擬店にて、SPring-8オリジナルグッズを販売しています。
 ★地元団体による模擬店(軽食、飲み物、雑貨などを販売)

 SPring-8への交通アクセス  ※SPring-8ホームページ「アクセスガイド」もご参照下さい
map.gif
 

■■ 公共交通機関を利用の場合 ■■
新幹線・山陽本線
・「相生」駅から神姫バス:30分
姫路・相生~SPring-8の バス時刻表
ore_ya.gif
「播磨科学公園都市」停留所 下車
ore_ya.gif
SPring-8行き無料直行バス利用
運行時間:10:00~15:00※

■■ 自家用車を利用の場合 ■■
中国自動車道
・「佐用IC」から20分
・「山崎IC」から40分
山陽自動車道
・「竜野西IC」から25分
・「播磨新宮IC(播磨道)」から5分
ao_ya.gif
播磨科学公園都市に設置の
「共同駐車場(無料)」を利用
ao_ya.gif
SPring-8行き無料直行バス利用
運行時間:10:00~15:00※

SPring-8を含む各施設への自家用車の乗り入れはできませんので、播磨科学公園都市に設置した共同駐車場をご利用下さい。
共同駐車場からのSPring-8無料直行バス(※)と播磨科学公園都市各施設を回る無料巡回バスを運行しています。
予定運行時間:公園都市発→SPring-8行き/10:00~入場終了まで、SPring-8発→公園都市行き/~閉場まで。所用時間約10分。

地図の印刷および拡大表示にはPDFマップ が適しています。
播磨科学公園都市内で「西播磨フロンティア祭2005スプリングフェア」も同時開催
   
 
    公園都市内施設一般公開
・先端科学技術支援センター
・西はりま養護学校
・はりまコンピュータ・カレッジ
・兵庫県立大学理学部および附属高校

・NEC播磨テクノセンター
・住友電気工業(株)播磨研究所
・西播磨広域防災拠点
・オプトピア
   
 
 
■問い合わせ先

第13回SPring-8施設公開実行委員会 事務局
(財)高輝度光科学研究センター 広報室
〒679-5198  兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
E-mail: kouhou@spring8.or.jp

 

 

最終変更日