9:00 |
受付開始(Gallery NEXT 1) |
|
9:30-10:15 |
第1セッション:施設と登録機関の現状 |
座長:佐藤 眞直(JASRI) |
9:30-9:45 |
開会挨拶
|
TBD(文部科学省)
中川 敦史 理事長(JASRI)
横溝 英明 理事長(CROSS) |
9:45-10:15 |
施設と登録機関の紹介
1-1 SPring-8・NanoTerasu
1-2 J-PARC
1-3 「富岳」、HPCI |
TBD(JASRI)
TBD(CROSS)
TBD(RIST) |
10:15-10:30 |
休憩(Coffee Break) |
|
10:30-12:00 |
第2セッション(構造材料研究における量子ビームと計算機の利活用) |
座長:瀬戸 秀紀(CROSS) |
10:30-11:20
11:20-12:00 |
2-1 構造材料の研究における実験とコンピュータの利用
2-2 放射光と中性子の独立・相補利用による材料強度・変形評価 |
友田 陽(茨城大学)
菖蒲 敬久(日本原子力研究開発機構) |
12:00-14:00 |
ランチ・ポスター展示(Gallery NEXT 2) |
|
14:00-15:20 |
第3セッション (マルチスケールシミュレーションを用いた材料設計) |
座長:吉澤 香奈子(RIST) |
14:00-14:40
14:40-15:20 |
3-1 ナノ金属多結晶に関するFEM-MDマルチスケールシミュレーション
3-2 マルチスケールシミュレーションを活用した次世代タイヤ材料の開発 |
村松 眞由(慶應義塾大学)
内藤 正登(住友ゴム工業株式会社) |
15:20-15:35 |
休憩(Coffee Break) |
|
15:35-16:55 |
第4セッション(放射光・中性子を利用した構造材料の評価) |
座長:漆原 良昌(JASRI) |
15:35-16:15
16:15-16:55 |
4-1 生物の材料作り-セルロース合成酵素に学ぶ-
4-2 中性子線・X線を利用した鉄鋼丸棒の引抜き加工の残留応力解析 |
今井 友也(京都大学)
西田 智(秋山精鋼株式会社) |
16:55-17:05 |
講演終了時の挨拶(オンライン参加者はここで終了) |
田島 保英 理事長(RIST) |
17:05-17:30 |
第5セッション(講演者との意見交換・利用相談・情報交換・ポスター展示) 会場のみ(Gallery NEXT 2) |
|
17:05-17:30 |
ポスター発表
内容については調整中
|
17:30 |
閉会挨拶 |
佐藤 眞直(JASRI) |