-合同研修会 -
日時:
【SPring-8】
2025年11月5日(水)
【JRR-3 HERMES】 2025年11月13日(木)
【J-PARC MLF】
2026年3月10日(火)(予定)
対象:
・放射光、中性子を連携的に利用した粉末回折実験を検討中の方
・放射光または中性子のいずれかの粉末回折実験が未経験の方
・SPring-8(放射光)及びJRR-3・J-PARC MLF(中性子)で開催する両研修会に参加出来る方
なお、応募者多数の場合、実習参加をお断りする場合がありますのでご了承ください。
講義・実習場所:
【SPring-8】SPring-8中央管理棟 特別会議室、蓄積リング棟 BL19B2
【JRR-3・J-PARC MLF】AQBRC(予定)、JRR-3東北大学金研中性子粉末回折装置HERMES、J-PARC MLF BL20
定員:最大4グループ (1グループ3名以内)
参加費:無料
申込方法:
申込ページからオンラインでお申し込み下さい。

※申込締切:2025年10月7日(火)12:00(予定)
※職場や学校のセキュリティ設定によりGoogle フォームでの参加登録ができない場合は、参加者氏名、ご所属等をご記入の上、事務担当宛に電子メールでお申し込みください。
【SPring-8】 日時:2025年11月5日(水)9:00 ~(実習完了次第終了)
講義・実習場所:SPring-8中央管理棟 特別会議室、蓄積リング棟 BL19B2
プログラム |
9:00 - 10:30 |
各自ユーザー手続き
時間内に各自ユーザー手続きを済ませてから会場にお越し下さい。 |
10:30 - 12:00 |
講義:X線と中性子の粉末構造解析に関する座学
講師:伊藤 孝憲(日産アーク) |
12:00 - 13:00 |
昼食 |
13:00 - 15:00 |
ビームラインの紹介
自動計測システムによるデモンストレーション |
15:00 - 20:00 |
参加者持込試料を用いた測定実習
実験条件
X線エネルギー 10–35 keV(持込試料の内容により調整)
(各グループ、1時間程度) |
【JRR-3】 日時: 2025年11月13日(木)9:00 ~(実習完了次第終了)
※プログラムは参加者の人数などで変更の可能性があります。
講義・実習場所:AYA’S LABORATORY量子ビーム研究センター(AQBRC)(予定)、JRR-3東北大学金研中性子粉末回折装置「HERMES」
プログラム(予定) |
9:00 - 10:00 |
中性子粉末回析および装置の紹介 |
10:00 - 11:00 |
移動・ユーザー手続き |
11:00 - 12:30 |
参加者持込みサンプルを用いた測定実習(粉末回折)および見学 |
12:30 - 13:30 |
昼食 |
13:30 - 15:00 |
参加者持込みサンプルを用いた測定実習(粉末回折)および見学 |
15:30 - 17:00 |
移動・構造解析の座学 |
ユーザー持込試料:
1. 持ち込み試料について
・ 持ち込み試料は1グループ最大10個程度
・ 他の参加者の目にふれても良いもの
・ 安全、法規上問題のないもの
・ 汚染、破損、紛失しても構わないもの
・ 持込試料についての情報(組成、雰囲気など)を申込書に正確にご記載ください。申込者多数の場合の判断基準にします。
【SPring-8】
・ あらかじめガラスキャピラリに充填した状態で持込されることを推奨します。下記リンク先で紹介している動画等に準じてサンプルの準備をしてください。
https://support.spring8.or.jp/BL/bl19b2/powder/Polaris_2021_0401_1.mp4
・ ガラスキャピラリの材質はボロシリケートあるいはリンデマンガラス,内径は0.3mm程度を推奨します.ただし,高温測定をご希望の方は、石英製キャピラリをご使用ください。
【JRR-3】
・空気中で安定でないものを測定される場合には事前にご相談ください。測定は基本的に室温で行います。
・測定時間の都合上、当日に測定できる試料は2グループで1個になります。
・1人1個の試料について、研修会の前または後に測定したデータをお渡し致します。
また、持込試料について、施設内への持込量に制限がある場合があります。予めご承知おきください。
2.データの持ち帰りに関する注意事項
・データ持ち帰り用のストレージ(USBメモリ、USB対応ハードディスク等)を持参してください。1GB以上の容量のものを推奨いたします。
|