大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

Stroboscopically Detected Synchrotron Mössbauer Reflectometry

  • Spring8ならでは

問い合わせ番号

SOL-0000000917

ビームライン

BL09XU(HAXPES I)

学術利用キーワード

A. 試料 無機材料, 計測法、装置に関する研究
B. 試料詳細 磁性体, 膜
C. 手法 X線弾性散乱, 核励起、メスバウアー過程
D. 手法の詳細 反射、屈折, メスバウアー分光法
E. 付加的測定条件 偏光(直線), 界面, 時分割(ナノ秒), 室温
F. エネルギー領域 X線(4~40 keV)
G. 目的・欲しい情報 化学状態, スピン・磁性構造

産業利用キーワード

階層1 記憶装置
階層2 HD、MO
階層3 容量膜, 磁性層
階層4 膜厚, 表面・界面, 界面磁気構造
階層5 反射率

分類

A30.20 表面界面物性, A80.14 磁性材料, A80.40 環境材料

利用事例本文

Stroboscopic Detected Synchrotron Mössbauer Reflectometry (SDSMR) is a precise technique to study a distribution of the hyperfine interactions in the thin film or the multi-layer. The technique is applicable to the thin film or the multi-layer containing Mössbauer nuclei and provides knowledge about the distribution of the spin orientation, spin strength or the chemical states.

Figure. Prompt electronic (a) and delayed nuclear (b) reflectivity curves and SDSMR spectra (c)to(e) of [57Fe (2.6 nm) / Cr (1.3 nm)]20 at various angles indicated by arrows.

画像ファイルの出典

所内報

誌名

Research Frontiers 2003

ページ

58

測定手法

画像ファイルの出典

図なし

測定準備に必要なおおよその時間

8 時間

測定装置

参考文献

文献名
Research Frontiers 2003, p58

関連する手法

アンケート

SPring-8だからできた測定。他の施設では不可能もしくは難しい
本ビームラインの主力装置を使っている

測定の難易度

中程度

データ解析の難易度

熟練が必要

図に示した全てのデータを取るのにかかったシフト数

2~3シフト

最終変更日