Subject/Contents |
Development of x-ray zooming optics for the next generation SR
|
Period |
from 15:30 to 16:30 Tue., Dec 26 , 2023
|
Venue |
Kamitsubo Memorial Hall
|
Host/Organizer |
JASRI
|
Format |
|
Abstract |
Speaker: Dr. Ichii Yoshio
Language: Japanese
Affiliation: SLAC National Accelerator Laboratory
Title: Development of x-ray zooming optics for the next generation SR
Abstract:
X線ミラーの加工や計測技術の発展に伴い、最先端のシンクロトロン光研究施設や自由電子レーザー施設では、形状誤差2nmPVを下回る高精度ミラーが標準的に使われるようになっている。 大阪大学とSPring-8の研究チームではミラーにPZT Bimorph構造を作ることで、ビーム形状を可変とする形状可変ミラーを開発してきた。ミラーの両面に複数のPZTチャネルを設け電圧をかけることで形状を制御する。従来のPZTとミラー基板を樹脂で接着する方法では安定性や超高真空での利用に課題があったが,銀ナノ粒子で接合するという手法を考案し,より安定性の高い形状可変ミラーの開発に成功した. このミラーによりSPring-8にて実験を行い4.2nmの集光に成功している(大阪大学,名古屋大学,SPring-8,JTECの共同研究成果)。この成果を踏まえ,大型のPZT Bimorph Pre-figured(楕円型)ミラーを製作しAPS(Advanced Photon Source)やALS(Advanced Light Source)の次期計画では新たなビームラインの建設が予定されている. これまで小型のBimorphミラーにより機械学習とWavefront Sensorを用いた波面計測による様々なビーム形状作成の検討をAPS, ALSのメンバーと共同で行ってきた。今回実際のZooming Opticsのビームラインへの適用を目指した初期検討としてAPSにて実験を行った結果について紹介する。 またLCLSでのWorking styleについても講演の最後に触れ、様々な意見交換ができればと思う
Organizer:Japan Synchrotron Radiation Research Institute (JASRI) Beamline Division
Haruhiko Ohashi
e-mail:hohashi spring8.or.jp/PHS: 3846
|
Contact Address |
SPring-8 Seminar secretariat Minako Koujibata
General Administration Division/SPring-8/Japan Synchrotron Radiation Research Institute (JASRI)
+81-(0)791-58-0833
+81-(0)791-58-0830
minako@spring8.or.jp
|
Last modified
2023-12-11 11:50