トップページ入会案内English


SPring-8ユーザ協同体(SPRUC)研究会


研究会の名称

高分解能X線イメージング

研究会連絡先(問い合わせ窓口)

氏名: 水谷 隆太
住所: 〒259-1292神奈川県平塚市北金目4-1-1
電話: 0463-58-1211(代表)
email: mizutanilaboratory (at) gmail.com

研究分野

生命科学 ・ 物質基礎 ・ 物質応用 ・ 計測

関連するビームライン

BL20B2, BL20XU, BL28B2, BL37XU, BL47XU

研究会の概要、活動目標・目的

本研究会は、分野によらず空間・時間・コントラスト等で高い分解能でのX線可視化を求めるユーザーに情報交換の場を提供し、国内外の動向に基づいて提言を行うことを目的とする。これには、高空間分解能を実現する手法や光学素子開発、高コントラスト分解能を追求する位相イメージング、元素分布を明らかにする蛍光X線イメージング、ダイナミクスを明らかにする時間分解イメージングや四次元CTなど、SPring-8における様々な先端的イメージング研究が含まれる。また、試料調製技術や応用面での課題、X線可視化を実現するための超精密ステージなどのハードウェアや、先端画像再構成などのデータ処理技法も議論の対象とし、広くX線イメージングに関連する事柄を活動範囲とする。主な活動目標は以下の通りである。

  1. SPring-8/SACLAにふさわしいイメージングテーマの提案
    X線イメージング技術の活用について、multi modal imagingの中での位置づけや、分野を超えたイメージング技術の応用などの議論を通して、X線イメージングの特徴を生かした課題を抽出する。その中から、SPring-8/SACLAでのみ実現可能なインパクトのあるテーマを議論する。また、副代表の百生教授が位相イメージングに関するERATOプロジェクトで整備したX線位相顕微鏡等の手法を研究会で共有し、様々な試料への応用展開を進める。
  2. X線イメージングステーションアップグレード等の提案
    実験ステーションのアップグレードやBL再編、大量に得られる画像データの解析環境等について提案を行う。具体的には、空間・時間・コントラスト分解能、視野サイズ、検出器、試料環境などに関し、各分野からのイメージング条件の要望を整理する。設備面では、高精度ステージ、露光前後の試料観察、データ処理などのオンサイトで必要な機器類も検討する。これらに基づいて、施設において必要な設備・人員配置などに関する要望を行う。
  3. X線イメージングの潜在的利用者へのアピール
    各メンバーは、所属する学会においてX線イメージングの特徴を生かせる観察対象について情報収集を行う。また、学会等では各メンバーの発表を通してSPring-8/SACLAを利用した成果の周知に努め、潜在的にX線イメージングを求めている新規ユーザーの発掘を進める。また、新規ユーザーが抵抗感なく実験できるような、研究交流施設の充実を提言する。


Feedback