大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

DEI イメージング

  • Spring8ならでは
  • 初心者向け

問い合わせ番号

SOL-0000001445

ビームライン

BL20B2(医学・イメージングI)

学術利用キーワード

A. 試料 生物・医学, 計測法、装置に関する研究
B. 試料詳細 低分子有機材料, 高分子有機材料, 生体(in vivo), 生体(in vitro), 生体組織、細胞系等, 生体材料, 生体高分子、結晶, 生体高分子、非結晶
C. 手法 X線回折, 吸収、及びその二次過程
D. 手法の詳細 反射、屈折
E. 付加的測定条件 二次元画像計測, 界面, 室温
F. エネルギー領域 X線(4~40 keV), X線(>40 keV)
G. 目的・欲しい情報 形態・巨視的構造

産業利用キーワード

階層1 製薬
階層2 製剤
階層3 薬物
階層4 密度, 亀裂、空隙, 形態
階層5 イメージング

分類

A80.50 製薬

利用事例本文

DEI (Diffraction Enhanced Imaging)は,屈折率の違いに基づいて物体のX線画像を造るユニークな方法です。分解能0.2ミリから20ミクロン程度までの観察に向いています。下の画像はアクリルの円柱の画像で,他の方法では得られないコントラストが得られています。

 

[ K. M. Pavlov, T. E. Gureyev, D. Paganin, Y. I. Nesterets, M. J. kitchen, K. K. W. Siu, J. E. Gillam, K. Uesugi, N. Yagi, M. J. Morgan and R. A. Lewis, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 548, 163-168 (2005), Fig. 2,
©2005 Elsevier Science Publisher ]

画像ファイルの出典

原著論文/解説記事

誌名

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 548 (2005) 163–168

図番号

2

測定手法

画像ファイルの出典

図なし

測定準備に必要なおおよその時間

1 シフト

測定装置

参考文献

文献名
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 548 (2005) 163–168

関連する手法

アンケート

SPring-8だからできた測定。他の施設では不可能もしくは難しい
本ビームラインの主力装置を使っている

測定の難易度

初心者でもOK

データ解析の難易度

初心者でもOK

図に示した全てのデータを取るのにかかったシフト数

1シフト以下

最終変更日 2006-03-31 16:31