大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

重金属蓄積植物におけるヒ素の組織内分布

  • 初心者向け

問い合わせ番号

SOL-0000001574

ビームライン

BL37XU(分光分析)

学術利用キーワード

A. 試料 生物・医学
B. 試料詳細 生体組織、細胞系等
C. 手法 蛍光X線
D. 手法の詳細 微量元素分析
E. 付加的測定条件
F. エネルギー領域 X線(4~40 keV)
G. 目的・欲しい情報 元素分布

産業利用キーワード

階層1 環境
階層2 環境物質
階層3 生体
階層4 元素分布
階層5

分類

利用事例本文

この事例は,ヒ素を高濃度に蓄積する植物について扱ったものです。このような植物は,バルク濃度としてヒ素の量はとらえられていましたが,葉や茎,根などの組織ごとの分布を調べた例はありませんでした。そこで,蛍光X線分析を行いました。
図に示すのは,葉の蛍光X線イメージングです。ヒ素や他の必須元素の分布状況も明らかとなりました。

図 シダ植物の葉の蛍光X線分析

画像ファイルの出典

私信等、その他

詳細

測定手法

この手法は通常の蛍光X線分析です。ビームサイズは50ミクロンとなっています。しかしながら,大面積なものの分布を見るのに適しています。葉っぱ1枚からでも多くの元素の情報を得ることができ,植物分野ではこれまでになかった種類のデータとなりました。

画像ファイルの出典

図なし

測定準備に必要なおおよその時間

3 時間

測定装置

参考文献

関連する手法

アンケート

測定の難易度

初心者でもOK

データ解析の難易度

初心者でもOK

図に示した全てのデータを取るのにかかったシフト数

4~9シフト

最終変更日 2006-03-30 21:04