大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

リンゴ銀葉病菌由来エンドポリガラクツロナーゼの超高分解能構造解析

  • Spring8ならでは

問い合わせ番号

SOL-0000001637

ビームライン

BL41XU(生体高分子結晶解析 I)

学術利用キーワード

A. 試料 原子・分子・ラジカル, 生物・医学
B. 試料詳細 生体高分子、結晶, 蛋白質, 医薬品
C. 手法 X線回折
D. 手法の詳細 単結晶構造解析
E. 付加的測定条件 低温(〜液体窒素)
F. エネルギー領域 X線(4~40 keV)
G. 目的・欲しい情報 化学状態, 分子構造, 構造解析, 機能構造相関, 電荷密度

産業利用キーワード

階層1 環境, 製薬
階層2 ドラッグデザイン, 製剤, 食品
階層3 タンパク質, 薬物
階層4 原子間距離, 結晶構造, 局所構造, 電子状態, 化学状態, 絶対構造決定
階層5 回折, X線散乱

分類

A80.50 製薬, M10.10 単結晶回折

利用事例本文

エンドポリガラクツロナーゼは、植物細胞壁の主要成分であるペクチンのポリガラクツロン酸の-1,4グリコシド結合を加水分解するグリコシダーゼです。

2002年に発表した論文(Biochemistry, 41, 6651-6659, 2002)では、SPring-8/BL44B2でX線回折実験を行い、0.96Å分解能で立体構造を決定しました(図1)。

さらに高分解能での構造解析を行うため、結晶化やX線回折実験の条件を検討した結果、BL41XUの高輝度X線を用いることで、0.76Å分解能までの回折を確認し(図2)、0.85Å分解能での構造解析に成功しました(図3)。

現在は、アンジュレータ3次光による短波長X線と大面積2次元検出器を用いることで0.7Å分解能を超える回折点を確認しています。

endoPG_schem.png

図1. リンゴ銀葉病菌由来エンドポリガラクツロナーゼの構造モデル (PDB ID: 1K5C)

 
 

図2. エンドポリガラクツロナーゼの0.76Å分解能でのX線回折写真
この回折写真はBL41XUで以前使用されていたCCD検出器(mar research社製 marCCD165)を用いて記録されました。

 

図3. エンドポリガラクツロナーゼの0.85Å分解能での電子密度マップ

画像ファイルの出典

私信等、その他

詳細

コメント参照のこと

測定手法

画像ファイルの出典

図なし

測定準備に必要なおおよその時間

8 時間

測定装置

装置名 目的 性能
タンパク質結晶用回折装置 X線回折像の記録

参考文献

文献名
T. Shimizu, et al., Biochemistry, 41, 6651-6659 (2002)

関連する手法

アンケート

SPring-8だからできた測定。他の施設では不可能もしくは難しい
本ビームラインの主力装置を使っている

測定の難易度

熟練が必要

データ解析の難易度

中程度

図に示した全てのデータを取るのにかかったシフト数

4~9シフト

最終変更日 2022-05-06 15:34