BL08B2 概要
Inquiry number
INS-0000000425
ビームラインの概要
兵庫県ビームライン BL08B2 は、偏向電磁石を光源とするビームラインです。本ビームラインは産業利用を主な目的として、色々な実験が行えるように設計されています。主な実験手法は、XAFS、X線回折、イメージング、X線トポグラフィ、小角X線散乱です。ビームラインは光学ハッチと2つの実験ハッチで構成されています。光学ハッチ内には標準仕様の二結晶分光器とミラーが設置されています。上流側の実験ハッチ1は、光軸方向の長さ 8 m、幅 3 m、高さ 4.3 mの大きさであり、光源から50 m離れた位置にあります。下流側の実験ハッチ2は、光軸方向の長さ 13 m、幅 3.8 m、高さ 4.3 mの大きさであり、光源から 62 mです。この実験ハッチ2では、長尺のカメラ長配置が可能なように大きなスペースを確保しています。
研究分野
- 広エネルギ範囲の XAFS測定
- 小角X線散乱
- X線トポグラフィ
- イメージング
- 多目的X線回折
キーワード
- 測定手法
XAFS, EXAFS, XANES, 小角X線散乱, X線回折, X線トポグラフィ, イメージング, X線反射率 - 装置
クライオスタット, 19素子半導体検出器, 小角X線散乱カメラ, PILATUS3S 1M, PILATUS 100K, イメージング用検出器, 精密ゴニオメータ, 回折計, サンプルチェンジャー
光源と光学系
- 試料位置におけるX線特性
エネルギ範囲 4.6-70 keV エネルギ分解能 ΔE/E < 10-4 フラックス 109-109 photons/s - ビームライン光学系の概略図
実験ステーション
- 小角X線散乱
- XAFS
- X線回折
- X線トポグラフィ
- イメージング
- 実験ステーションの配置図
文献検索
BL08B2 PUBLICATION SEARCH
連絡先
李 雷
公益財団法人ひょうご科学技術協会 放射光研究センター
〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
TEL 0791-58-1961
FAX 0791-58-1457
e-mail : lihyogo-bl.jp
桑本 滋生
公益財団法人ひょうご科学技術協会 放射光研究センター
〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
TEL 0791-58-1961
FAX 0791-58-1457
e-mail : kuwamotohyogo-bl.jp
漆原 良昌
公益財団法人ひょうご科学技術協会 放射光研究センター
〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
TEL 0791-58-1961
FAX 0791-58-1457
e-mail : urushiharahyogo-bl.jp