|
トップページ
|
SPring-8ホーム
|
SPring-8利用者懇談会 第二期研究会 (平成20~21年度)
研究分野
研究会名称
代表者
太字は研究分野代表者
副代表者
研究会番号
1
イメージング
X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会
戸田 裕之
(豊橋技術科学大学)
上杉 健太朗
((財)高輝度光科学研究センター)
1
マイクロ・ナノイメージングと生体機能研究会
伊藤 敦
(東海大学)
百生 敦
(東京大学)
2
X線トポグラフィ研究会
飯田 敏
(富山大学)
志村 考功
(大阪大学)
3
顕微ナノ材料科学研究会
越川 孝範
(大阪電気通信大学)
大門 寛
(奈良先端科学技術大学)
4
X線励起原子分解能ホログラフィー研究会
林 好一
(東北大学金属材料研究所)
松下智裕
(JASRI)
35
2
エネルギー・環境
X線スペクトロスコピー利用研究会
高橋 嘉夫
(広島大学)
奥村 和
(鳥取大学)
5
表界面・薄膜ナノ構造研究会
高橋 功
(関西学院大学)
坂田 修身
((財)高輝度光科学研究センター)
6
結晶化学研究会
小澤 芳樹
(兵庫県立大学)
尾関 智二
(東京工業大学)
7
環境科学研究会
沼子 千弥
(徳島大学)
木原 裕
(関西医科大学)
8
3
バイオ・ソフトマター
タンパク質結晶品質評価研究会
橘 勝
(横浜市立大学)
吉崎 泉
(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
9
X線構造生物学研究会
神谷 信夫
(大阪市立大学)
三木 邦夫
(京都大学)
10
ソフト界面科学研究会
荒殿 誠
(九州大学)
飯村 兼一
(宇都宮大学)
11
小角散乱研究会
佐藤 衛
(横浜市立大学)
竹中 幹人
(京都大学)
12
4
ポリマーサイエンス
高分子科学研究会
田代 孝二
(豊田工業大学)
山口 登
(住友化学株式会社)
13
高分子薄膜・表面研究会
高原 淳
(九州大学)
佐々木 園
((財)高輝度光科学研究センター)
14
5
安全・安心社会構築
金属疲労損傷評価研究会
中井 善一
(神戸大学)
田中 拓
(神戸大学)
15
科学捜査研究会
鈴木 康弘
(警察庁)
中西 俊雄
(兵庫県警察本部)
16
ナノ組織高温損傷評価研究会
庄子 哲雄
(東北大学)
渡邉 真史
(東北大学)
17
残留応力と強度評価研究会
秋庭 義明
(横浜国立大学)
菖蒲 敬久
(日本原子力研究開発機構)
18
6
情報・磁性デバイス
キラル磁性・マルチフェロイックス研究会
井上 克也
(広島大学)
大隅 寛幸
((財)高輝度光科学研究センター)
19
ナノ・デバイス磁性研究会
木村 昭夫
(広島大学)
中村 哲也
((財)高輝度光科学研究センター)
20
磁性分光研究会
城 健男
(広島大学)
水牧 仁一朗
((財)高輝度光科学研究センター)
21
スピン・電子運動量密度研究会
小泉 昭久
(兵庫県立大学)
櫻井 浩
(群馬大学)
22
7
未来材料探索
構造物性研究会
有馬 孝尚
(東北大学)
西堀 英治
(名古屋大学)
23
凝集体の動的構造研究会
山田 和芳
(東北大学)
高木 英典
(理化学研究所)
24
固体分光研究会
曽田 一雄
(名古屋大学)
今田 真
(大阪大学)
25
不規則系物質先端科学研究会
乾 雅祝
(広島大学)
小原 真司
((財)高輝度光科学研究センター)
26
高圧物質科学研究会
小林 寿夫
(兵庫県立大学)
清水 克哉
(大阪大学)
27
8
新規分野開拓
核共鳴散乱研究会
瀬戸 誠
(京都大学)
三井 隆也
(日本原子力研究開発機構)
28
物質における高エネルギーX線分光研究会
寺澤 倫孝
(兵庫県立大学)
伊藤 嘉昭
(京都大学)
29
理論研究会
馬越 健次
(兵庫県立大学)
坂井 徹
(日本原子力研究開発機構)
30
内殻励起ダイナミクス研究会
齋藤 則生
(産業技術総合研究所)
下條 竜夫
(兵庫県立大学)
31
軟X線利用技術研究会
上田 潔
(東北大学)
金島 岳
(大阪大学)
32
放射光活用人材育成研究会
原田 勲
(岡山大学)
横谷 尚睦
(岡山大学)
33
9
地球惑星科学
地球惑星科学研究会
入舩 徹男
(愛媛大学)
桂 智男
(岡山大学)
34
Feedback