重点ナノテクノロジー支援課題研究成果報告書 2008年度B版 目次
![]() |
||||
重点領域課題 |
||||
1 次世代磁気記録材料 |
||||
1-1. |
陽極酸化ポーラスアルミナ中に自己組織化した磁性体ナノワイヤーアレイの磁化状態観察 |
|||
山崎 篤志 甲南大学 |
||||
1-2. |
1Tbit/in2級ビットパターン媒体における磁性ドット間に働く静磁気相互作用に関する研究 |
|||
近藤 祐治 秋田県産業技術総合研究センター |
||||
1-3. |
ビットパターン型次世代超高密度磁気記録材料FePtRh薄膜の強磁性—反強磁性相転移に伴うFeおよびRhの磁気モーメントの挙動に関する研究 |
|||
有明 順 秋田県産業技術総合研究センター |
||||
1-4. |
ビットパターン型次世代超高密度磁気記録材料FePtRh薄膜の強磁性—反強磁性相転移に伴うPtの磁気モーメントの挙動に関する研究 |
|||
有明 順 秋田県産業技術総合研究センター |
||||
2 エネルギー変換・貯蔵材料 |
||||
2-1. |
構造制御によるNiナノ粒子の水素吸蔵特性発現 |
|||
山内 美穂 北海道大学 |
||||
2-2. |
インターディジテイト型多孔性金属錯体の構造と吸着特性 |
|||
松田亮太郎 独立行政法人科学技術振興機構 |
||||
2-3. |
PGEC概念を有するゲルマニウムクラスレートの精密構造解析 |
|||
谷垣 勝己 東北大学 |
||||
2-4. |
金属イオン交換ゼオライトに対するキセノンの特異吸着構造の解明 |
|||
大久保貴広 岡山大学 |
||||
2-5. |
Pd-Pt系ナノ粒子におけるコア-シェル型の金属種組み換えに伴う水素吸蔵特性変化 |
|||
小林 浩和 九州大学 |
||||
2-6. |
高温電気化学in situマイクロXAFS測定を用いたSOFC酸化物カソードにおける反応場の解明 |
|||
雨澤 浩史 東北大学 |
||||
3 ナノエレクトロニクス材料 |
||||
3-1. |
放射光マイクロビームX線を用いたマイクロファセット上InGaN/GaN量子井戸構造の評価(3) |
|||
榊 篤史 日亜化学工業株式会社 |
||||
3-2. |
MnIr/CoFe二層膜のアニール過程における界面Mnスピンと交換結合エネルギーの相関〜高温軟X線MCD測定によるin-situ直接観察〜 |
|||
角田 匡清 東北大学 |
||||
3-3. |
新規カーボンナノ構造体カーボンナノウォールの電子物性に関する研究 |
|||
堀 勝 名古屋大学 |
||||
3-4. |
層状ゲルマニウム化合物の軟X線光電子分光 |
|||
谷垣 勝己 東北大学 |
||||
3-5. |
新規カーボンナノ構造体カーボンナノウォールと種々の金属界面の構造解析 |
|||
掘 勝 名古屋大学 |
||||
3-6. |
酸素ラジカルにより形成したSiO2/Si界面構造の面方位依存性に関する研究 |
|||
寺本 章伸 東北大学 |
||||
3-7. |
金属/キャップ層/Hf系高誘電率絶縁膜ゲートスタック構造の光電子分光分析 |
|||
村上 秀樹 広島大学 |
||||
3-8. | マイクロX線回折によるSiGe酸化濃縮時の局所構造緩和過程のその場観察 |
|||
志村 考功 大阪大学 |
||||
3-9. | 硬X線光電子分光法を用いた窒化物半導体/金属界面の電子状態評価 III |
|||
宮嶋 孝夫 ソニー株式会社 |
||||
3-10. |
CVD/ALD法で作製した希土類金属酸化膜/Siゲートスタック構造における硬X線光電子分光解析 |
|||
財満 鎭明 名古屋大学 |
||||
3-11. |
X線マイクロ回折によるGe1-xSnxバッファ層の局所領域歪構造評価 |
|||
中塚 理 名古屋大学 |
||||
3-12. |
微細領域に選択エピタキシャル成長したGe薄膜の局所歪揺らぎ検出 |
|||
酒井 朗 大阪大学 |
||||
3-13. |
シリコンナノスケール極浅接合における活性化した不純物元素の光電子分光法による検出 |
|||
筒井 一生 東京工業大学 |
||||
3-14. |
フレキシブルエレクトロニクスに向けた有機無機ハイブリッド構造における界面化学結合状態分析 |
|||
節原 裕一 大阪大学 |
||||
先進新領域 |
||||
4 新規ナノ粒子機能材料 |
||||
4-1. |
GISAXS study of the complex self-assembly of X-shaped molecules and block copolymers |
|||
Zeng Xiangbin The University of Sheffield |
||||
4-2. |
New XMCD study on thiol capped ZnO nanoparticles |
|||
Chaboy Jesus Universidad de Zaragoza |
||||
4-3. |
ナノ磁性体における巨大負熱膨張のメカニズムの解明 |
|||
鄭 旭光 佐賀大学 |
||||
4-4. |
感熱応答性を示す両親媒性ブロック共重合体ミセルの会合挙動 |
|||
秋葉 勇 北九州市立大学 |
||||
4-5. |
X線溶液散乱法を用いたリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素と脂肪酸複合体の構造解析 |
|||
乾 隆 大阪府立大学 |
||||
4-6. |
チタン酸バリウム/チタン酸ストロンチウムナノキューブ3次元人工超格子集積体における界面歪み変調構造の解析 |
|||
和田 智志 山梨大学 |
||||
4-7. |
表面修飾された強磁性Ptナノ粒子におけるスピンおよび軌道角運動量の評価 |
|||
佐藤 徹哉 慶応義塾大学 |
||||
4-8. |
ナノダイヤモンドにイオン注入された常磁性イオンと炭素原子との混成状態の電子状態の解析 |
|||
森田 将史 大阪大学 |
||||
4-9. |
SAXS/WAXSその場観察による超音波霧発生メカニズムの解明 |
|||
矢野 陽子 立命館大学 |
||||
5 新規ナノ薄膜機能材料 |
||||
5-1. |
高バリア性を目指し生分解性ポリエステルフィルム表面に塗布したセルロースシグルナノファイバーの配向性評価 |
|||
岩田 忠久 東京大学 |
||||
5-2. |
低濃度希土類錯体LB膜のヘテロ(Tb-Eu)累積による偏光発光増感と構造相関 |
|||
長谷川美貴 青山学院大学 |
||||
5-3. |
第一原理DFT+CI法を用いたイルメナイト・ヘマタイト固溶体薄膜の磁気および電子構造解析 |
|||
藤田 晃司 京都大学 |
||||
5-4. |
微小角X線回折法によるシリコン基板上に作製された金属錯体分子薄膜の構造解析 |
|||
牧浦 理恵 九州大学 |
||||
5-5. |
硬X線光電子分光を用いた金属/酸化物ナノ界面で発現する巨大電解誘起抵抗変化メモリ現象の機構解明 |
|||
組頭 広志 東京大学 |
||||
5-6. |
放射光光電子顕微鏡を用いた遷移金属酸化物ナノシートの電子状態に関する研究 |
|||
小野 寛太 高エネルギー加速器研究機構 |
||||
6 新規ナノ融合領域研究 |
||||
6-1. |
微結晶核延伸法により作製した微生物産生ポリエステル高強度繊維のマイクロビームX線回折およびX線マイクロトモグラフィーによる構造解析 |
|||
岩田 忠久 東京大学 |
||||
6-2. |
広角X線回折による自己組織化ナノ構造体の構造解析および相変化挙動の解明 |
|||
山本 洋平 独立行政法人科学技術振興機構 |
||||
6-3. |
アーバスキュラー菌根菌が宿主植物のカドミウムの吸収と耐性に果たす役割:植物−菌根菌境界域におけるカドミウムの動態 II |
|||
大友 量 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
||||
6-4. |
高分子/金属ハイブリッド材料の高分子界面構造におけるカップリング剤の影響について |
|||
河井 貴彦 群馬大学 |
||||
6-5. |
ナノセンシグを目指した希土類錯体による効果的発光メカニズムの解明 |
|||
矢板 毅 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
||||
6-6. |
金属表面に吸着した鉄フタロシアニン分子の磁性 |
|||
川合 真紀 独立行政法人理化学研究所 |
||||
6-7. |
ホランダイト型チタン酸化物の電子構造 |
|||
村岡 祐治 岡山大学 |
||||
7 新規ナノ領域計測技術 |
||||
7-1. |
高エネルギー領域SR-XRFによる組織中ルビジウムの測定 |
|||
武田 志乃 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
||||
7-2. |
In-situ powder X−ray diffraction study for argon adsorption on mesoporous carbon FDU-15 |
|||
Terasaki Osamu Stockholm University |
||||
7-3. |
カドミウム低吸収ダイズ品種における導管へのカドミウム輸送を抑制する根組織の役割 |
|||
山口 紀子 独立行政法人農業環境技術研究所 |
||||
7-4. |
ウィルソン病の治療効果判定−難治症例の病態解析 |
|||
松浦 晃洋 藤田保健衛生大学 |
||||