重点ナノテクノロジー支援課題研究成果報告書 2008年度A版 目次
![]() |
||||
重点領域課題 |
||||
1 次世代磁気記録材料 |
||||
1-1. |
Mn-Ir/(Ni-Fe, Ni-Co)積層膜における界面誘起Mn磁気モーメントと交換磁気異方性との相関 |
|||
角田 匡清 東北大学 |
||||
1-2. |
磁気デバイス交換結合膜磁気異方性の界面処理依存性の硬X線共鳴磁気反射率による解明 |
|||
淡路 直樹 株式会社富士通研究所 |
||||
1-3. |
FeをドープしたPdによるナノ粒子の強磁性発現機構の解明 |
|||
佐藤 徹哉 慶應義塾大学 |
||||
1-4. |
XMCDによる次世代磁気ディスクのμm領域磁気構造評価 |
|||
平野 辰巳 株式会社日立製作所 |
||||
2 エネルギー変換・貯蔵材料 |
||||
2-1. |
元素組成比を制御したtype-Iゲルマニウムクラスレートの構造解析 |
|||
谷垣 勝己 東北大学 |
||||
2-2. |
元素組成比を制御した単結晶type-Iクラスレートの軟X線光電子分光 |
|||
谷垣 勝己 東北大学 |
||||
2-3. |
マイクロXRFによる水素吸蔵合金の超微量元素添加共晶ナノ微細組織形成機構の解明 |
|||
野北 和宏 The University of Queensland |
||||
2-4. |
硬X線光電子分光による燃料電池酸素還元触媒の研究:白金-銅バイメタルナノ粒子触媒の格子歪と電子状態 |
|||
小笠原 寛人 スタンフォード放射光研究所 |
||||
2-5. |
GeTe-Bi2Te3擬二元系化合物: Ge1Bi6Te10の結晶構造 |
|||
松永 利之 松下電器産業株式会社 |
||||
2-6. |
多孔性金属錯体の細孔内への選択的吸着状態の直接観測 |
|||
北川 進 京都大学 |
||||
2-7. |
高温電気化学in situ マイクロXAFS測定による(La,Sr)CoO3/(La,Sr)2CoO4へテロ接触界面におけるSOFCカソード反応促進現象の解明 |
|||
雨澤 浩史 東北大学 |
||||
2-8. |
柔軟性を持つ多孔性金属錯体結晶の選択的ゲスト分子吸着現象解明への構造的アプローチ |
|||
北川 進 京都大学 |
||||
3 ナノエレクトロニクス材料 |
||||
3-1. |
角度分解軟X線光電子分光法とサイトスペシフィック発光分光法を併用した、SiO2/Si界面近傍の遷移層の原子配置と電子状態の相関に関する研究 |
|||
廣瀬 和之 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 |
||||
3-2. |
硬X線光電子分光による透明アモルファス酸化物半導体a-In-Ga-Zn-O/SiO2の電子構造解析 |
|||
細野 秀雄 東京工業大学 |
||||
3-3. |
SiGe酸化濃縮時の局所歪み緩和過程のマイクロX線回折による解析 |
|||
志村 考功 大阪大学 |
||||
3-4. |
光電子顕微鏡によるPt/CuO/Pt構造の抵抗変化に伴う不均一な化学状態の観察 |
|||
尾嶋 正治 東京大学 |
||||
3-5. |
マルチフェロ候補物質TeMnO3, TeCoO3, TeNiO3の精密構造解析 |
|||
東 正樹 京都大学 |
||||
3-6. |
放射光マイクロビームX線を用いたマイクロファセット上InGaN/GaN量子井戸構造の評価 (2) |
|||
榊 篤史 日亜化学工業株式会社 |
||||
3-7. |
硬X線光電子分光法を用いた窒化物半導体/金属界面の電子状態評価 II |
|||
宮嶋 孝夫 ソニー株式会社 |
||||
先進新領域 |
||||
4 新規ナノ粒子機能材料 |
||||
4-1. |
Niナノ粒子の水素による構造変換 |
|||
山内 美穂 九州大学 |
||||
4-2. |
超音波霧化法によって発生したナノ液滴の粒径制御 |
|||
矢野 陽子 立命館大学 |
||||
4-3. |
酸化物強誘電体ナノキューブを用いた3次元人工超格子集積体の結晶構造の解析 |
|||
和田 智志 山梨大学 |
||||
4-4. |
ヒト生体内輸送蛋白質を用いた新規ドラッグデリバリーシステムの開発 |
|||
乾 隆 大阪府立大学 |
||||
4-5. |
動的共有結合により連結されたブロック共重合体による中空ナノ粒子の調製 |
|||
秋葉 勇 北九州市立大学 |
||||
4-6. |
非対称性側鎖を持つ天然型全合成スフィンゴミエリンからなるナノサイズ・ベシクルの小角散乱測定 |
|||
高橋 浩 群馬大学 |
||||
4-7. |
ナノダイヤモンド内部にイオン注入された常磁性イオンおよび表面修飾による炭素原子の電子状態の解析 |
|||
森田 将史 滋賀医科大学 |
||||
4-8. |
Study on the relation between local surface structure and induced magnetism on thiol-capped Au nanoparticles with different magnetic characters by means of XMCD measurements |
|||
Garitaonandia Jose University of the Basque Country (UPV / EHU) |
||||
5 新規ナノ薄膜機能材料 |
||||
5-1. |
生分解性高分子Poly(3-hydroxybutylate) (PHB)ブレンド薄膜の結晶性と表面モフォロジー |
|||
高橋 功 関西学院大学 |
||||
5-2. |
複核金属錯体を用いたナノ組織体の構築と放射光粉末X線回折による構造解析 |
|||
黒岩 敬太 九州大学 |
||||
5-3. |
Si(111)上にSi-C共有結合を通して生成した結晶性有機単分子膜の分子配向の評価 |
|||
田中 健太郎 名古屋大学 |
||||
5-4. |
生分解性ポリエステルフィルム表面に塗布したセルロースシングルナノファイバーの配向性評価 |
|||
岩田 忠久 東京大学 |
||||
5-5. |
酸化物トンネル磁気抵抗素子界面に形成される界面ダイポール層の深さプロファイリング |
|||
組頭 広志 東京大学 |
||||
5-6. |
ナノインプリント高分子基板に固定化した無機ナノ材料のGISAXS解析 |
|||
高原 淳 九州大学 |
||||
5-7. |
側鎖にポリエチレングリコールを有するポリマーブラシ薄膜の結晶凝集構造解析 |
|||
高原 淳 九州大学 |
||||
5-8. |
発光性ランタノイド−せっけん錯体単分子膜のナノデポジション過程におけるin-situ構造解析 |
|||
長谷川 美貴 青山学院大学 |
||||
5-9. |
SPELEEMを用いた単一分子ナノシートの電子状態の研究 |
|||
小野 寛太 高エネルギー加速器研究機構 |
||||
5-10. |
X線散乱によるペロブスカイト型Mn酸化物における界面局所構造の研究 |
|||
久保田 正人 高エネルギー加速器研究機構 |
||||
6 新規ナノ融合領域研究 |
||||
6-1. |
広角X線回折による自己組織化ナノ構造体の構造解析 |
|||
山本 洋平 独立行政法人科学技術振興機構 |
||||
6-2. |
小角X線回折による液晶性有機半導体の構造解析 |
|||
山本 洋平 独立行政法人科学技術振興機構 |
||||
6-3. |
X線マイクロトモグラフィーを用いた生分解性マイクロポーラス高強度繊維における生分解性速度とマイクロポーラス径の相関解明 |
|||
岩田 忠久 東京大学 |
||||
6-4. |
放射光XRD測定によるナノパターンガラスの構造解析とパターン配列の定量的評価による高機能ガラスの開発 |
|||
吉本 護 東京工業大学 |
||||
6-5. |
ナノスケールの細孔構造を有する高強度繊維を利用した軽量構造材料の解析 |
|||
田中 稔久 信州大学 |
||||
6-6. |
アーバスキュラー菌根菌が宿主植物のカドミウムの吸収と耐性に果たす役割:植物-菌根菌境界域におけるカドミウムの動態 |
|||
大友 量 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
||||
7 新規ナノ領域計測技術 |
||||
7-1. |
New Method of performing atomic-selective hysteresis cycles avoiding surface effects in nanomaterials by using XMDC in the hard x-ray region. |
|||
Chaboy Jesus Universidad de Zaragoza |
||||
7-2. |
高解像度蛍光X線分析によるウィルソン病肝炎の治療効果判定 |
|||
松浦 晃洋 藤田保健衛生大学 |
||||
7-3. |
金属プローブを利用した腎臓内ウランの細胞選択的蛍光X線分析 |
|||
武田 志乃 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
||||
7-4. |
定在波発光分光によるFe/Si界面の電子状態の深さ方向変化 |
|||
江島 丈雄 東北大学 |
||||
7-5. |
Auger電子回折・X線吸収分光によるGd極薄膜の磁性研究 |
|||
大門 寛 奈良先端科学技術大学院大学 |
||||
7-6. |
In-situ gas adsorption powder X-ray diffraction measurement for 3D large cage-like mesoporous crystal SBA-16 |
|||
Terasaki Osamu Stockholm University, Arrhenius Laboratory |
||||
研究成果報告書を見るためにはAdobe Readerが必要です |